5月23日の日記

2004年5月23日
                                                                                                                                                         
明日はPJ行ってきます!!!
ハズレ葉書を見た時のショックはなんとも言い難いものでしたが
お友達の運で行けることになりました。

友よ、ありがとう☆

今日は仙台にいた彼らが、明日は目の前に。
楽しみです。

 
 
何度仙台に行こうかと思ったことか。
交通手段と費用を考えて見たりして。
耐えました。
ライブは代々木まで我慢。
でも、明日は会える。
ベース、グイッグイきてますね。
うちは電波の関係上若干雑音交じりのモノラルで録音ですが
コーラスはteっちゃんですよね?違うかな。
ドラムもいい仕事してるわぁ。
こういうドコドコドコドコな感じの好きです。
しかし「中指は早く」ってのは(笑
ここでyukihiro f○ckを思い出す私(爆
な〜ん〜て〜♪ってとこ好きですね。
も〜お〜二度と〜♪ってCメロ?も好きだわ。
こういう所にラルクらしさを感じます。
嘲笑うのワラウは巻き舌ってます?
ギターソロは文句なしに落ち着きます。
kenちゃんの音色は落ち着きます。心地よい。
私はベースやドラムに反応しがちなんですが
やっぱりkenちゃんのギターっていいんですよね。
で、やっぱり自由を求めてるのね。
タイトルが自由への招待だけど
ねえ誰か自由への招待をくれっ!!と(笑
渋滞の束縛からはやく逃れたいと。
このもどかしい状態から放たれたいと。
って、こんな解釈であってますか?
とりあえず夜中に10回ぐらい聴いたのでした。
はやくCDでしっかり聴きたい。
ライブでもまた聴きたい。一ヶ月以上先だけど。

5月16日の日記

2004年5月16日
今日も楽しいライブが終わったようで。
友達からメール頂いていいなぁいいなぁと羨んでおります。

横アリは2日目も参戦しました。
レポ的なものは時間がある時に書くつもりです。

初日の方も、ちょこちょこ思い出すこととかあるので
思い出すたびにちょこちょこ付け加えることもあるかと。

横アリ以外の参戦予定は代々木の4日間です。
だいぶ先だなぁ。
あぁ・・・名古屋行きたかったよ。
横アリ、行ってまいりました。
レポ、かける自信がございません。
レポを書きたくて、残しておきたくて始めた日記ですが
レポを書くみなさんは一体どんな記憶力で書かれているのか・・・
私にはまだまだ訓練が必要のようです。

帰ってきてすぐの感想として
新曲「自由への招待」良かった。
かなりいい感じでした。
歌詞も、あいかわらずほとんど聞き取れませんが
韻を踏んでいたりして。

kenちゃん、羽まみれ。
しみじみ浸るところで、羽まみれ。

ゆっきーがかなり笑顔を見せていた。
めちゃめちゃ笑顔だった。
ときおり画面に映る、ペダルを踏む足元がセクシーだ。
なんて思っていたのは私だけであろう。

っつーか、ゆっきーが前に出てきて喋るなんていう
有りえない光景が見れて嬉しかった。
kenちゃんに感謝。

hydeさん、腕がムチムチしてた。
ムチムチ、ムチムチ(笑
髪も相変わらずサラサラで。
歌詞はちゃっかり間違えて
せっかくのteっちゃんコーラスと絡み合わず(笑
歌詞を飛ばしたりなんかもしてラララと誤魔化す。

カミクロだったかな?
kenちゃんコーラスのhydeとの絡み具合がたまらなく良かった。
kenちゃんがボーカル力を上げたおかげで
ラルクはよりセクシーになったと思う。

ラバボでは鬼ドラムと鬼ベースがとてもよかった。
鬼っつーのは迫力あるって意味です。

ゆっきーが客に若干サービスしてた。
帰りも軽く手を振ってくれたりして。
機嫌が良かった模様。

hyde、こけてた(笑
瞳、良かった。

teっちゃんのベースを聴くとゾクゾクします。
彼のベース好きだわ。やっぱり。

いやぁ楽しいライブでした。
FF、最高潮に楽しかった。

まだ書きたいけどとりあえずこれだけ。

あ、顔缶。
ゆっきーが見事に当たりました。
これ、かっこよく描かれてないかい?
いや、本人かっこいいんですけど
カッコヨク描かれていないかい?(爆

もう一個はラルク4人のでした。
なんかいい当たりかたかも。
でも、もっと買ってしまいそうな気もいたします。
容器も可愛いし。

ゆっきー、コダワリですよねぇ。
そこ一番重要だもんね。
そんでもって
わん・つー・すりー・ぎょーーー
ですよねぇ。
ぎょーーーーーーーーーーーーーー
ですよねぇ。
秘密日記書きます(笑

短いメモ日記なら書けるかも。
つーか時間なんて作るものだ!!!!
とかいって書けるかも。
ま、今までの毎日長文日記はお休みということで。
お休み宣言しといて頻繁に書いてたらごめんなさい。
いつごろ再開するかはまだわかりません。
                                                                                                                                              
ライブレポはかけたらいいなぁと思ってますが・・・

前夜祭は外れました(泣
奥の手を使ってしまった。
あああラルク関連以外はこの日記には書かないと決めたのに。
番外編などというフォルダを作ってしまった。
あまりに今日のライブが良かったもので。ええ。
番外編ってなんだよ!!←自分にツッコミ
ええと、ラルク以外のこと書きます。

私の中に「大ブーム」「中ブーム」「小ブーム」というのがありまして
永遠の「大ブーム」がラルクです。それに今はacidも加わりました。
「小ブーム」ってのは数曲好きになった曲があって一時期ブームになったものの消えるもの。
「中ブーム」は小ブームがきてそれが消えず、その後も継続的に気になる、好きなアーティストさんです。
過去の「中ブーム」にはマシンガンズがいたりもします。

で、今日はいったい誰のライブだったかというと
これまた過去に中ブームが起こったTRICERATOPSなのです。
FEVERとかMASCARA&MASCARASが凄く好きだったりしました。
んで、シングル出るたびに気になっていたりしたんですが
数年を経て、今日初めて彼らのライブに行きました。
彼らを知ってからもう6年以上は経っているんでしょうか?

ライブ、ひじょーーーに良かった。
すごく楽しかった。
失礼なことにNewアルバムすら聴かずにライブ参戦したんですが
知らない曲でもノれたし楽しかった。
これは個人的好みの問題だと思うので気を悪くしてほしくないのですが
正直、HYDE・S.O.A.Pライブよりも楽しめちゃったのです。
新人バンドと比べるのも間違っているとは思いますが。

アルバムを聴かなかったこともあって、
知らない曲ばっかでつまらなくなったりするかななんて思ってました。
わりと冷めた感じでライブのスタートを迎えました。
ステージの3人はもちろんのこと、彼らのファンの様子も伺いつつ
どんなライブなのかなぁと見ていました。
基本的に和田さんのボーカル好きなのです。
やっぱりこのボーカル好きだなぁとか思いながら聴いてました。

でも、どんどん体が動いてきました。
位置的に見えるのがほぼ和田さんのみだったのですが
和田さんの動きがなんだかすごく可愛い。
ギター弾く姿、動きがひじょーーに可愛い。
MCが熱い。で、おもしろい。で、丁寧。
単なるセッティング待ちのMCではない。
和田唱の思うROCKとは、俺ってヤツは、人生とは
みたいな熱くおもしろいMCに、かなり盛り上げられた。
ってか盛り上げるのも上手いですね。

私は初めてのライブでは基本的に大人しい人なんです。
最初のライブからハジケルことが出来ない人なんです。
それが、今日は違ったのですよ。
後半はもうノリノリでした。
自分でもびっくりした。

ステージ上はとてもシンプル。
ギターがあり、ベースがあり、ドラムがあり、3人がいる。
とっても楽しそうに演奏してる。
客と一緒に楽しもうとしてる。
客を、ファンを、大切にしてる。
そんな雰囲気が伝わってきた。

楽曲も、プレイも、構成も、とっても良かった。
追加公演が決まってはいるものの本公演のラスト、
ツアーで全国を回ってきてからのライブというのも
今日のライブを盛り上げた要因かもしれないが
アンコール、2回目まではお決まりだったのかもしれないけど
3度目までやってくれた。
「今日だけ特別」「一発勝負だよ」と、予定にない1曲を披露してくれた。
私も、最後まで帰りたくないと思った。
7時20分頃に始まったライブは
終わった時には10時を迎えようとしていた。

で、忘れてたけど、トライセラはけっこう若いのよね。
最年長のドラムの吉田さんでもラルクより若いです。
ん?teっちゃんと同い年かな?調べないとわかんないや。
※私のいう「若い」ってのはラルク基準です(笑
和田さんはまだ28歳。ベースの林さんは27歳?
なんか、若過ぎず、脂が乗ってるいい時期だなぁ
なんて思いました。

もちろん知らない曲もあったけれど
昔の曲もやってくれたし
シングル曲も散りばめられてたし
Feverやってくれたし
もう大満足のライブでした。
是非、またライブに行きたいと思った。
今までなぜライブに行かなかったのか、ちょっぴり後悔もした。
今日は行って良かった。
しっかりアンケートを書いて帰りました。
DUNEはジャケでるのね。
本文はまた後で書きます。
「予感」好きだなぁ。

4月19日の日記

2004年4月19日
                                                                                                                                                      
メモ
「Astonishing Panorama of The Endtimes」

The Last Tour On Earth

4月21日の日記

2004年4月18日 音楽
                                                                                                                               
カセットテープの次はビデオテープな話で
あさってましたらマンソン特集を録画した物が出てきました。
以前マンソン(アンチクライスト)について書いた際に
クレイアニメなPVが可愛くて好きだと書きましたが
それは『The Last Tour On Earth 』に入っている
「Astonishing Panorama of The Endtimes」という曲のPVでした。
クレイアニメなマリリン・マンソンがライブしてるPVなんですよ。
なんか動きとかも可愛いんです。
マンソンなのに可愛いってのがポイントです。
久しぶりにマンソンPV見たら「あら昔は痩せてたのね」とか
「やっぱり凝ってんなぁ」とか「けっこう体張ってんなぁ」とか
そんな感想が出てきました。

4月21日の日記

2004年4月17日 ラルク
                                                                                                                                                        
SMILEなチケット到着。
着ちゃいました。
アリーナ2列目。
初めてですよ、こんな良席は。
あぁもう鼻血でちゃったらどうしよう。みたいな。
2004年の運はもう使い果たしてしまったんじゃないか。みたいな。
ドキドキです。はい。

その他のチケもまずまずな感じで。
楽しみですわ。
部屋の整理をしていたわけですよ。
そしたら中身のわからないカセットテープが出てきまして
聞いてみるとラジオが録音してありました。
しかもだいぶ昔みたい。

なんの為に録音したのかわからないテープで
流しっぱなしにして聞いてみました。

すると・・・

「ではラルク アン シエルの新曲
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   snow drop

                ・・・ 」

いつのテープだよ。
しかも結局何の為に録音したのか、全くただのラジオでした。
 
 
でも、ふいに流れるラルクはやっぱりいいもので
snow dropもなんだか久しぶりに聞いたかも。
いい曲だなぁ。
今日のキューン兄弟、聞けませんでした。
ああああああゆっきーだったはずなのに。
どなたか聞いた方がいたらどんなコトを言ってたのか教えて頂きたいです。
何を話していたんでしょうか。
軽く、いや、相当凹んでおります。
  
 
 
追加の予約、締め切りの数十分前に
「どうせ当たらないだろう」と思いつつ26日を予約していたのですが
見事に当選してました。

金ないのにーーーーーーーーー
私ってやつは。
いや、嬉しいんですけどね。
貧乏はツライ。

4月17日の日記

2004年4月13日 ラルク
                                                                                                                                                                                                                            
ギタマガ(ken)&ドラマガ(yukihiro)立ち読み

こういう専門的な雑誌になると理解できる部分が少ないのが悲しいです。
でも、ゆっきーはあいかわらずyukihiro節炸裂とでも言いますか
とりあえず見た目重視、かっこ良さ第一ってね。

ドラムを知りたいという想いが増す今日この頃。

 
  
 
 

そして、何をとは言いませんが
ゆっきーは一括で払ってそう、なんて思ったり。
(ドラムの話ではありません。)
やっと公式発表が出ましたので書きまする。


前人未踏!コンプリート・ベスト・フェスティバル遂に開催!!
POCARI SWEAT BLUE WAVE

THE ROCK ODYSSEY 2004

L’Arc〜en〜Ciel 出演決定!!!

出演:L’Arc〜en〜Ciel/矢沢永吉/RED HOT CHILI PEPPERS
LENNY KRAVITZ/BLACK EYED PEAS/TRAPT/HY


ってな具合ですわ。
個人的には別日のミシェルブランチも気になったりもしますが。
新しいイベントってことでどんなものになるんでしょうかね。
チケがアリーナかスタンドかでも変わってきそうですが。

てか、書きたい時に書けない日記ってどうなのよ。

4月17日の日記

2004年4月11日 ラルク
                                                                                                                                                                                     
ルシエル継続特典がやってきました。
今回はちゃんとした形で。

というのは、前回?カードケース(名刺入れ)が送られてきたんですが
曲がっておったのですよ。開けてみたら。
別に使わないからいいんですけどなんか嫌な気分でね。

今回は時計ですか。
ぶっちゃけシエルちゃんが邪魔です。
あれがなければ使うんだけどな。
なんかシエルちゃんバランスが悪くて可愛くない。

4月11日の日記

2004年4月10日
愛エプ     
フェス参戦決定。

やりますよ、やってやりますよ。
E-YAZAWAが出てきたら虹タオル投げますよ!!
ってそっちかい(爆
なぜかやるき満々です。
でも上手く投げられるのか心配だわって本気か?私は(笑

◇アリゾナ
番組自体第一回目ということでどんな番組かと心配してましたが
まぁ見事に微妙な番組でしたわ。
それなりにつっこみ所はあったからそこそこ楽しめましたけど。

まずteっちゃんのNEWhair!!!
え、成宮?はたまた山P?(ジャニーズの山Pであってる?山ピー?)
で襟足ながいし!!
とか思ってたら成宮君出演者じゃん!
かぶるから。かぶっちゃうから。
とか思いつつ、
「足元に気をつけて」のフリでコケ芸披露のぐっさん
笑っただろ!笑ってるだろゆっきー!!背中ヒクヒクしてるよ。
とか言いつつ、
hyde蝙蝠浴衣きてるーーー。
あれ「旅館だから蝙蝠浴衣持っていかなきゃ」
って準備したのかなぁと思うとちょっと可笑しかったり、
ラーメン食べてるhyde、やっぱりマズそうに見えたり(笑、
ロープウェイ降りたら従業員のおばちゃんずっとhyde見てるよーーー
とかいうのが目についたり
以外にスノボ上手いのにびっくりしたり、
(もっとギコチナイかと思ってた)
成田童夢プロ(少年)に教わるhydeがなんだか可愛らしく見えたり、
winter流れて、やっぱいい曲だわぁと思ったり。

でも、番組自体はどうなの?
テレビっ子な私としてはどうも多々疑問が。
ホテルって設定だからそれなりの人数置きたいのはわかるけど
それにしても出演者の役割も存在感も薄すぎ。
女主人にしたくて飯島直子で?
それじゃ面白くもなんともなんないからぐっさん入れて?
若手なイケメンいれときたくて成宮君で?
人気上昇中の芸人で女な北陽いれて?・・・
でも、番組はほぼVTR進行。
それを元に話しかけるのはほぼぐっさんのみ。
これどうなの?
しかも今回はラルクで出てるのにhydeしか映らず。
hydeしか喋らず。最後にkenちゃんオプションみたいな。
これどうなの?
なんだか自己満番組な気がしますが。
とりあえず興味あるゲスト以外の週は見ないなって感じですよ。
頑張れアリゾナ。
キュンブラ、ラルクコメント第2週
今週はkenちゃんでしたね。
やば、もう内容覚えてないっぽい・・・
先週は見事に聞き逃しました。
で、今週は逃すまいとkenちゃん聞いてたわけですが
運悪くkenちゃん登場の時になって接続が途切れたりして
なんなんでしょうか。はぁ。

で、オフィ見ればイエローTシャツ(限定)なるもの出現してて
どんなもんかと見てみれば・・・
で、でたーーーーーーーーーーーーースマイル!!!
アレはどうなの?どうなのよ!!
でもあぁいう馬鹿っぽいものにものすごく惹かれるわけですが
恥ずかしながらも身に着けたくなってしまうんですが
でも勢いで買うと後悔しそうなんですが
どうなのよ。
でーたコンビニにて立ち読み

でーたによると「自由への招待」はtetsu作曲で
爽やかな夏にぴったりの軽快なアップテンポかつラルクならではのポップ感が炸裂なナンバー

だそうだ。

軽快なtetsu曲、あたってたな。
でもそんなことはどうでもよくて
そんなこと予想ついた人たくさんいるだろうし
気になるのは爽やかな夏にぴったりポップ感炸裂である。

きゃーーーーーー夏はやっぱりポップよねぇ
な感じ。
この言葉だけですごいワクワクするんですけど。
5月からダイハツのCMがOAになるそうで、マジ楽しみっす。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索